二の腕を鍛える方法としては、自宅でも簡単に出来るエクササイズがありお勧めです
健康的でほどよく筋肉が付いた二の腕は、ノースリーブやキャミソールといった肌の露出の多い服を着た際も、すらっと引き締まりとても魅力的に見えるものです。
しかしこの部位は、運動などで普段から意識して使っていないとたるみやすい所でもあります。
そもそも腕には上腕三頭筋と上腕二頭筋と呼ばれる筋肉があり、上腕三頭筋は腕の外側部分に当たるもので、一方の上腕二頭筋は腕の内側部分に付いている筋肉です。中でも上腕三頭筋は、荷物を上へ持ち上げたり物を前へ押すといった腕を伸ばす際に使われる筋肉なのですが、日常生活でこういった動きをすることはあまりありません。
つまり、腕がたるむのは、この上腕三頭筋の筋力が弱っているから起こる現象と言えます。鍛える方法としてはジムに通うなどいくつかありますが、自宅でも手軽に二の腕の筋力が鍛えられるエクササイズがあるので紹介します。まず、かかとに少し重心を置きながら、両足のかかとと足先を付けて真っ直ぐ立ちます。
次に手の平を合わせ、上へと引っ張られているイメージで腕を伸ばし、そのまま30秒間保ちましょう。これが終わったら、今の状態を維持したままひじを後ろ側に倒し同じように30秒間キープし、その後は腕を元に戻して終了です。
初めは30秒を保つのがつらいかも知れませんが、そのような場合は無理をせず20秒から行い徐々に秒数を増やすなど、工夫しながら続けていくと良いでしょう。
テレビを見ている時にも行える簡単なエクササイズですので、すらりとした二の腕のために是非普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 二の腕を効果的に部分痩せする方法
- 二の腕を細くする方法としては、上腕二頭筋、上腕三頭筋を運動させることが必要です
- 二の腕の痩身方法として、一番手っ取り早い方法が脂肪吸引
- 二の腕の部分痩せの方法と効果
- 二の腕のシェイプアップ方法
- 二の腕の筋肉は、肘がわき腹を擦るような感じで腕立て伏せをすれば腕の裏側を鍛えることができます
- 二の腕がたるむ原因を理解して即効性のあるエクササイズでサイズダウン
カテゴリー:二の腕