二の腕とは肩と肘の間の部分の腕のことで、これを細くするのはそう簡単ではありません
二の腕とは肩と肘の間の部分の腕のことですが、ここに脂肪がつくという悩みを抱える女性も少なくありません。
女性は若いうちは、太ももやお尻にはある程度脂肪がついていますが、お腹や腕などにはあまり脂肪がなく、比較的華奢な人が多いです。
ところが30歳を過ぎる頃から段々と腕やお腹にも脂肪がつき始め、60代になるころには、腕お腹お尻や脚など全身にほぼ万遍なく脂肪がつくようになるそうです。
ある程度効果的に部分痩せをする方法もありますが、実際にはかなり難しいのが現状です。
一般的に言って、脂肪が減っていくときには、特に場所を選ばず全体的に減っていくとされているからです。
それでも内臓脂肪と皮下脂肪では、内臓脂肪のほうが減りやすいようです。
減りやすいというのは、すぐに燃えやすいということです。
これに対して、皮下脂肪は一度蓄えるとなかなか減らすのは難しいです。
男性にももちろん皮下脂肪がありますが、一般的に言って、内臓脂肪は男性につきやすく、皮下脂肪は女性につきやすいと言われています。
さて、そのことを考慮していくと、二の腕についた脂肪は燃焼しやすい内臓脂肪でないことは明らかです。
ということは、これを細くするのは、そう簡単ではないということです。
現在有効とされている部分痩せの方法は、ウォーキングやスイミングなどの全身運動をする前に、マッサージなどで部分痩せしたい所を刺激しておく、というものです。
例えば、更衣室で二の腕をよくマッサージした後で長距離スイミングに励む、というのは試してみる価値があります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 女性の平均体脂肪率が男性より高い理由
- 二の腕が太いと悩む人がいますが、原因を知ることで解消方法がわかります
- 二の腕を細くするためのエクササイズや冷え対策
- 生理前の時期は体重が増えたりしますが、体脂肪が増えているわけではありません
- 体脂肪率は皮下脂肪率と内臓脂肪率に分けられます
- 隠れ肥満の人は若い女性に多く、体脂肪率が高くなるのは無理なダイエットが原因です
- 女性は閉経後に肥満になりやすく、更年期の悩みの一つです
カテゴリー:二の腕