小豆はむくみ解消に効果の高い食品として注目されています
顔や足がむくんでしまうという症状を経験した人は数多くいますが、解消法として取り入れている人のほとんどはマッサージを行っています。
むくみの原因は水分や塩分の取り過ぎ、老廃物や血流が滞るなどが考えられますが、主にリンパマッサージをすると血流がよくなり、解消されると言われています。
むくむ原因はいろいろありますが、内臓が影響している場合ですと腎臓の不調が考えられます。腎臓は甘いものを食べた時やアルコールを大量に飲んだ時、脂肪分の多いものを摂取した時に働く器官で、この様なことが数日続くと体全体がだるくなり、むくみが生じることがあります。
むくみには静脈血栓などの病気が潜んでいる可能性があり、マッサージだけでは解消できないケースも存在しますので、マッサージと併用して効果的な食品を取り入れるという方法をお勧めします。
むくみを解消するには利尿作用の効果が高い食品、南瓜や冬瓜、キュウリなどが代表的に挙げられますが、最近特に効果の高さが実証されているのが小豆です。普段はあんこの材料として使用されたり、おこわや赤飯などに入っている食材で、日常生活でよく使う食材ではありません。そこでお勧めするのは薬膳メニューにもよく登場する小豆粥です。
茹でてある缶詰でもレトルトになっているものでも良いので、おかゆに入れて食べてみてください。また、最近はあずき茶というものが販売されています。
手軽に購入できますので、普段飲んでいるドリンクをこのお茶に替えてみるのもよいでしょう。健康維持とむくみ解消に、是非試してみてください。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 太もものむくみ解消にはエア式のマッサージ器がお勧め
- ふくらはぎのリンパは全身の要、むくみ解消法とは
- 目のむくみ解消には血の巡りを良くするのが一番
- 下半身太りを解消するための下半身マッサージ
- 足のむくみの原因と解消法について
- むくみの解消には、アロマによるマッサージが効果的です
- 脚のむくみ対策として、着圧効果のあるタイツやストッキングもおすすめです
カテゴリー:むくみ