腕のむくみが気になったら
何となく腕がだるいと感じたら、それはむくみのせいかもしれません。これは、デスクワークなど長時間同じ姿勢でいる事が原因となって起こります。
解消するには、筋肉をほぐして血流を良くするのが効果的な方法で、ネット上にも様々なストレッチ法やマッサージ法が無料で紹介されていますので、是非試してみると良いでしょう。
その他にも、寝不足や疲れ、お酒の飲み過ぎ、塩分の過剰摂取、冷えや生理前などにもむくみは起こり易くなります。
人間の体には動脈と静脈の二つの血管とリンパ管が張り巡らされており、血液やリンパ液が全身を巡るように作られています。
しかし、何らかの理由で静脈が詰まったり、リンパ液がスムーズに流れなくなったりすると、通常は血液に戻るはずの余分な水分が血管に戻らなくなり、細胞と細胞の間に、細胞間液という余分な水分が溜まってしまいます。
血液に還るはずの余分な水分が血管の外に溜まった状態によってむくんでしまうと言う訳です。
そして恐ろしいのは、慢性化すると本当にそのまま太くなってしまうという事で、そこで、早めの対策が重要だと言えます。
腕のむくみが気になったら、長時間同じ姿勢にならないように心掛け、筋肉をほぐしたり血流を良くしたりするストレッチやマッサージを行ったり、血行が悪くなるのを防ぐ為に体を冷やさないようにしましょう。
それでも改善しない場合には、心臓や腎臓などの器官に問題がある可能性も考えられますので、念の為に一度病院へ行って診察を受けることをお勧めします。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 夏は冷房や冷たい飲み物などで体の内側からも冷えが進むため、体の水分代謝が低下してむくみに繋がります
- 頭痛の種類と顔のむくみが原因となっている頭の痛み
- 脳のむくみと原因
- 妊娠中のむくみについて
- アルコールによって引き起こされるむくみの仕組みと特徴
- 太ももに目立つ毛細血管が気になり始めたら早めの改善ケアを
- むくみとりを行うには、リンパの流れにそったマッサージが効果的です
カテゴリー:むくみ