首のむくみを改善するには、まずは身体を温めることが大切
首は、結構人の目に付きやすい部分なので、むくみなどに気を付けている方もいらっしゃるでしょう。
ここは、リンパ管が多く集まる場所なので、他の箇所よりもむくみが出やす場所で、老廃物などが少し滞っただけでも、人によっては、むくみが目立ちやすい場所でもあります。
症状が深刻な方ですと、首の後ろにしこりのようなものができている場合もあるでしょう。
このしこりも、リンパの流れなどが滞ったことにより、起きているものですので、まずはすぐに治そうとするのではなく、徐々に治していくことが大切です。
リンパなどの流れを改善するには、身体を温めてあげることが大切で、お風呂である程度の時間、半身浴をすることや、長い時間湯船に浸かれない場合は、お水で濡らしてよく絞ったタオルをレンジでチンして、ホットタオルを作り、乗せるだけでも効果的です。
身体を十分温めて、血行やリンパの流れがある程度良くしましたら、筋肉に沿ってマッサージをしてあげると、より身体が熱くなってきます。
時々、リンパ管へリンパを流してあげることも大切です。
これを習慣付けることで、特に身体が冷えやすい方は、身体の芯から徐々に温まることを目標にしていくと良いでしょう。
マッサージは、毎日行うことが理想的で、アロマの香りの美容オイルなどを時々使ってあげると、気分もリラックスでき、習慣付けることができるのではないでしょうか。
首の皮膚は、他の部分よりも薄くできているため、たるみを根付かせないように、優しくマッサージをしてあげることも大切です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- むくみを取るマッサージは、身体を温めながら行うことが重要です
- 太ももが細く見えるブーツを選ぶには、丈のバランスと入り口の大きさをきちんと見極めることが大切です
- 猫もダイエットして肥満の解消が必要です
- 肥満傾向にあると身長の伸びが止まりやすくなり、きちんと背を伸ばしてあげられるよう体重のコントロールが必要です
- むくみはツボを刺激することで症状が改善することもあります
- 下半身強化して健康な体を維持しよう
- 頭痛の種類と顔のむくみが原因となっている頭の痛み
カテゴリー:むくみ