骨盤をゆるめたりする体が硬い人のヨガのやり方
身体的にも精神的にも身体のバランスをとってくれるのがヨガです。
しかし、体が硬いことを理由に諦めている人も多いですが、諦めることはありません。
無理なく気持ちよく体をほぐせるように考案されたヨガをやることで、コリ固まった体をほぐすことができます。
座っている時間が長いと、股関節周辺はガチガチに固まってしまいます。
まずは骨盤周辺を小さく揺らしてほぐすことで、無理のない開脚前屈を繰り返すことができるようになり、姿勢も良くなってきます。
猫背の人は、骨盤が後ろに倒れている人も多く、最初は安定した開脚前屈がしにくいです。
しかし繰り返し行うことで骨盤が立ちやすくなりやりやすくなります。
そして、股関節がほぐれたら首や肩を回してゆっくりほぐしていき、自分の体の変化を観察しながら、少しずつ動かしていきます。
痛いと感じると体は緊張してしまいそれ以上ゆるまなくなるので無理に押し進めることはありません。
ただ、その痛みもイメージで解消できます。
実際に痛すぎて筋肉の筋が切れてしまいそうに思えるようなポーズでも、いっそプチンと切れても大丈夫だと思えると緊張がほぐれてゆるむことがあります。
特にストレスを感じない程度にやるのが一番効果が出ます。
普段の生活の中では、体をねじったり脇腹を伸ばしたりする動作は少ないので、最初の頃はあまり体が曲がらなくても気にすることはありません。
あくまでも自分のできる範囲で継続的にやることが正しいヨガのやり方です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 脂肪吸引は、脂肪を吸い出したり、切り取ったりする方法が主流でした
- 硬いふくらはぎを卒業し健康を取り戻しましょう
- 骨盤ダイエット下半身に効くストレッチは寝る前にしてスッキリしよう
- 出産後骨盤矯正の正しいやり方
- 太もものセルフマッサージについて
- ヨガのポーズで行うヒップアップ法
- あぐらは長時間かくと骨盤の歪みを助長するので、時々立って運動をしましょう
カテゴリー:骨盤