ふくらはぎが熱い人は注意が必要
立ちっぱなしだったり座りっぱなしだったりと、仕事の内容によって同じ姿勢でいることを強いられる仕事はたくさんあります。
そのため、肩こりや腰痛、頭痛、足のむくみなどの症状を訴える人も少なくありません。
特にふくらはぎは、普段あまり気に留めない部分ではありますが、第二の心臓と呼ばれることがある程、体の中で重要な部分です。
ここは、脚や腰に滞りやすい血液をポンプのように送り出すという働きがあります。
筋肉が良く動くと、全身の血行が良くなります。
近年話題になった、飛行機の機内で同じ姿勢で長時間いることによって起こるエコノミークラス症候群というものも、このポンプ機能が上手く働かなかったことによって起こります。
一般的に、ふくらはぎが硬く膨らんで熱いという人は血圧が高く、革袋のようにやわらかく弾力がない人は腎臓が弱いという傾向があります。
第二の心臓と呼ばれるように、ふくらはぎの筋肉が衰えたり硬くなったりすることによって、血液の循環が悪くなってしまいます。
脚がむくむという人は血液のめぐりが悪くなっている可能性があります。
むくみにとどまらず、更に悪化した場合は、体調が悪くなってしまいかねません。
このような状態を改善するためには、まず運動です。
運動によって衰えた筋肉を鍛え、ポンプ機能を強化することができます。
更に、アキレス腱からひざにかけてマッサージすることによって血液の流れが改善しますので、このマッサージを定期的に行うことをお勧めします。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ふくらはぎが冷たい人は、冷え性の可能性と血液循環が悪い状態にあります
- ふくらはぎが熱く感じることがある人は、何らかの病気がある可能性があります
- ふくらはぎを揉むことの効用
- ふくらはぎがより美しく見える理想的なサイズがあります
- ふくらはぎが固いときは警戒するべきです
- ふくらはぎの役割りと静脈瘤について
- ふくらはぎのリンパは全身の要、むくみ解消法とは
カテゴリー:ふくらはぎ