O脚矯正法を試せば姿勢や見た目が美しくなります
私たちは様々な脚の形をしていますが、O脚である場合、特に女性であればミニスカートやショートパンツ等の脚を露出する服を着用する時に、見た目が気になってしまうと悩む人が多いです。
そして、このO脚により色々な体の不調をも引き起こしますが、その中でよく見られる症状がむくみや冷えで、血の巡りが悪くなり冷えてしまい、体内に余計な水分や老廃物が溜まってむくみが出て、更には疲れやすくなったり肩が凝ったりもします。
こういった健康への不調を起こさない為に出来る歩き方や座り方、ストレッチのO脚矯正法があります。
まず歩き方ですが、O脚の人は歩く際につま先が外側へ向いてしまっているので、つま先を正面に向く様に意識して歩くと良いでしょう。
次に座り方は、あぐらや体育座り、横座り等の間違った座り方を続けていると骨盤が歪んでしまいます。
正しく座るためには、お尻と背中、さらにお尻からふくらはぎのそれぞれの角度が90度になる様に保つ事です。
脚はつま先を正面に向けて、組んだりせずに膝を揃えますが、長い時間この姿勢でいるのは疲れるので、休憩しながら行う事をお勧めします。
最後はストレッチでの矯正法で、床に座り膝を揃えたまま前に出し、息をゆっくりと吐きながら伸ばした指を足先に付けるようにし、これを1日約3回行います。
ポイントは背中が丸まらないようにする事と、無理に行うのではなく1回1回を丁寧にストレッチする事です。
ちょっとした工夫をすれば姿勢が良くなり美しい脚も手に入りますので、日頃から意識して行ってみましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 椅子に長時間座る方に向いている骨盤の矯正
- ふくらはぎを細くする方法として、マッサージやストレッチが挙げられます
- くびれ体操は毎日朝・寝る前30秒ずつやるだけで、ウエストのくびれや身長が伸びるなどの効果を得ることができま
- 骨盤を締めるエクササイズで健康に美しく
- ふくらはぎの、最も一般的なトレーニングはかかとの上げ下げです
- あぐらは長時間かくと骨盤の歪みを助長するので、時々立って運動をしましょう
- ふくらはぎの筋トレには大きく分けて3種類ほどあります
カテゴリー:O脚