30代未満の男性の体脂肪率平均は14~20%
男性の30代未満の平均体脂肪率は14~20%が適正値だと言われています。
そもそも体脂肪率とは、人間の体の中で脂肪の比率を見ることで肥満などの状態を表す指数であります。
上記記載している適正値に関しては、多くてもいけませんが少なすぎても当然いけない数字です。
例えば、明らかに脂肪の数値が低すぎると体温の低下や筋力の低下を起こすこともあり、また女性の場合、数値が適正でないとホルモンバランスの異常から生理不順や早発性閉塞を起こすこともあります。
ちなみに、数値の平均値は以下の通りです。
30歳未満男性の場合適正値は、最初に記載したとおりですが、肥満の数値は25%以上、30歳以上男性の場合は適正値は17%~23%、肥満の数値は30代以下の男性と同じく25%以上が指標となる数値です。
また女性の場合、30代未満の場合の適正値は17%~24%、30%以上が肥満という結果です。
また30代以上女性の場合は、適正値は20%~27%、肥満が30%以上とこちらも男性と同じく肥満の指数は年齢に関係なく同数値となっています。
以前は体脂肪率を判断する際は、血液検査など病院などの機関に赴き、形式的な検査を行わなくては判断できませんでしたが、現在は一般家庭でも簡単にそれを標準装備した体重計などもあります。
ですから、生活していくうえで私たちは、肥満に対する身近な数値として多く目にする機会も増えて今は健康を図るバロメーターの一つになっています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 体脂肪率15%の身体は、男性にとっては理想の体型と言われる数値です
- 肥満は体重と身長から計算するBMI指数が主な基準となります
- BMI指標に加えて体脂肪率という基準も併用して、肥満診断が行われる場合が多いです
- 体脂肪率を1減らすには時間がかかります
- 豚は、肥満のイメージがありますが意外と脂肪が少なく、思った以上に筋肉質な生き物です
- 平均体脂肪率は、性別や年齢により異なってきます
- 体脂肪率は年齢別に平均値があるので、確認して健康維持に役立てましょう
カテゴリー:体脂肪