体脂肪率は肥満を判断するひとつの基準で標準的な範囲は年齢や性別によって異なります
健康というものは誰にとっても大きな関心事でしょうが、その健康に大きくかかわってくるのが肥満です。
肥満はあらゆる生活習慣病にかかわってくると言われ、医療費の高騰問題などの対策としてメタボリックシンドローム検診を実施するなど、国も肥満対策に乗り出しているほどです。
そして、その肥満を判断するひとつの基準として体脂肪率があり、これは高くても低くても健康には良くないと言われています。
では、具体的にどのくらいが標準なのかと言いますと、それは年齢や性別によって異なってきます。
一般に、男性よりも女性が高く、若いころよりも年を取ると高くなります。
調査・報告を行う機関により若干数値にばらつきはありますが、男性の場合は30歳未満では14~20パーセント、30歳以上では17~24パーセント程度が体脂肪率の標準とされ、25パーセントを超えると肥満判定されることになります。
女性の場合、30歳未満では17~24パーセント程度、30歳以上では20~27パーセント程度とされ、30パーセントを超えると肥満判定をされることになります。
体脂肪の測定方法にはいくつか種類があり、測定方法や測定機器によってどうしても誤差が生じるので、その数値もあくまでも目安として考えるのが妥当です。
しかし、それでも自身の健康のために、普段から暴飲暴食を避ける、定期的に軽い運動を心がけるなどして肥満を防止するとともに、体組成計などを用いて自身の体脂肪率が標準的な範囲に収まっているかどうかチェックするよう心掛けると良いでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 平均体脂肪率は、性別や年齢により異なってきます
- 体脂肪率計算式は、自身でも簡単に計算することができます
- 豚は、肥満のイメージがありますが意外と脂肪が少なく、思った以上に筋肉質な生き物です
- 体脂肪率の適正範囲は、男性では15パーセントから25パーセント、女性では20パーセントから30パーセントとされています
- 一桁の体脂肪率は一般の人には多くありません
- アスリートの体脂肪率はスポーツやポジションにより大きな違いがあり、運動量の多いスポーツ選手は十代前半が多くなっています
- 体脂肪率によって肥満かどうかは決まります
カテゴリー:体脂肪